無料体験レッスン実施中!

こんにちは!CPAのTravisです。

最近、転職活動を始めたのですが、国際企業の面接を受けると、
必ずと言っていい程、TOEICのスコアを訊かれるんです。
既に、英語を使って仕事をしているのに・・・。

それは、日本の国際人材 求人「あるある」です。

今も英語を使って問題なく仕事をこなしているのに、
改めてTOEICのスコアを提出しなければならないなんて、
おかしくないですか?

工藤さんは、私の英会話クラスを取っているので、
既に、「ビジネス・レベルの英語力がある」ことを、
私は、知っています。
しかし、志望先の企業では、それを確認する手段がないのです。
そのため、企業はTOEICのスコアを気にするんですよ。

だったら、英語面接をしてくれればいいのに・・・。

残念ながら、まだまだ英語を流暢に話せる日本人は多くないのです。
だからこそ、英語を話せる人材の市場価値は高いんですよ。
そして、英語を話せる面接官が志望先にいないから、
TOEICスコアを目安として使うしかないのです。

それなら、本気でTOEICの勉強しようかな。

桐原書店が行っているTOEICに特化した講座がオススメですよ。
TOEICはクセが強い試験なので、英語を話せる人でも、
試験対策無しで受検すると高得点は取れませんから。
逆に言うと、英語を話せない人でも、TOEIC対策をバッチリすれば、高得点が狙えます。

リクルーターを通じて、声を掛けてくださる国際企業の多くは、
仕事内容も、お給料も魅力的だし、がんばってみようかな。

経験的に、外資系企業をはじめとした、
海外に関連会社を持つ企業(いわゆる国際企業)の日本人達は、
その ほとんどがカタカナ英語で何とか頑張っているレベルに過ぎません。
工藤さんのように、ホンモノの英語力をお持ちなら、
きっと活躍できますから、頑張ってください!

はい!がんばります。

無料体験レッスン実施中!
企業側の心理
一般に、面接官は英語を話せません。
しかし、英語力を必要とする部署からの要請で、英語力のある人材を選別するミッションを負っています。
そもそも英語力のある人材であれば、人事部の採用担当者ではなく、国際関連部門で活躍しています。
そうなると、就職希望者の英語力を判定するには、第三者機関の力に頼るほかないのです。
日本ではTOEICがその役割を長く担ってきました。
長い歴史がある分、その威光はすさまじく、TOEIC730点以上であれば、英語の上級者として扱われ、800点超えであれば、英語ペラペラのエキスパートと勘違いされます。
実際には、スコア800超でも、英語を十分に話せない人など、珍しくもないのですが、人事部の採用担当者は、TOEICスコア800点の人材をピックアップすれば、国際的に通用する候補者を選別できたとして評価されるので、実質的な英語力など、どうでもいいのです。
乱暴な言い方をすれば、英語ができる人材を見分ける方法が、TOEICスコアとされている以上、一般的に上級者とされるスコア(730とか、800とか)をクリアしている応募者をピックアップして面接していけば、採用担当者の役割は果たしたことになるのです。
私の個人的な経験からも、外資系企業であっても、採用担当者は、英語を話せないことが、ほとんどです。
形だけの英語面接をする人事部の採用担当官もいますが、準備した英文の質問を、ただ、読み上げるだけです。
ですので、インタラクティブ(双方向の)な会話にはならず、一問一答で終わります。
面接官の質問に対し、英語で詳細な説明を試みても、日本語で「もう、十分です。」と遮られることさえあります(笑
ましてや、日系企業で海外現地法人を有する企業に至っては、国際関係部署の従業員でさえ、カタカナ英語で頑張っているケースが大半です。
したがって、英語力について、そこまでナーバスになることは、ありません。
まずは、TOEICのスコアを上げましょう!
無料体験レッスン実施中!
転職におけるTOEICの重要性
となると、実際には、英語を話せなくてもTOEICのハイ・スコアを達成して当該スコアを提示できれば、非常に有利に転職活動を進められます。
目的が、「転職に成功する」うち、「入社する」までに限れば、真の英語力を磨くより、TOEICのスコアUPに集中する方が、コスパが良いと言えます。
入社後、苦労することになるので、いつかは、真の英語力が必要になるのですが、そもそも、転職に成功しないことには、英語を使う仕事に就けないため、英語力UPも望めません。
となると、やはり、まず手を付けるべきは、TOEICのスコアUPでしょう。
外資系企業等、英語を使わざるを得ない環境に身を置くことで、苦しみながらも、英語力は上がります。
しかし、英語を使うことのない環境に身を置いて、英語を話せるようになる方は、極(ごく)限られた強い意志の持ち主だけです。
TOEICは、強靭な意志など持たない普通の人が、英語を話せるようになるための「切符」のようなものと捉えてよいでしょう。
ただし、勘違いしてはなりません。
TOEICの勉強をしても、英語を話せるようにはなりません。
時々、TOEICの試験勉強をすることで、英語を話せるようになると勘違いしている方がおられるますが、それは無理です。
でも、TOEICのスコアを上げないと、英語を話せるようになる環境に身を置くことさえできないのです。
また、TOEICで学んだ単語やフレーズなどは、英会話でも、役に立ちますので、その後の真の英語力向上にもプラスです。
無料体験レッスン実施中!
TOEICのスコアの上げ方
TOEICはクセの強い試験です。
十分に準備すれば、スコアは上がりますが、準備しなければ、極端に低いスコアを突きつけられるでしょう。
つまり、英語なんて話せなくても、TOEIC用の試験勉強をキチンとこなせば、十分にハイ・スコアを狙えるのです。
でも。
簡単では、ありません。
英語を話せなくても、高得点を取れるということと、簡単ということは、別モノです。
かなり、大変な試験対策になると思ってください。
各パートのパターンを全て覚え、TOEICに頻出の単語を全て覚え、過去問を繰り返し解いて、条件反射で瞬時に正答に辿り着けるようになっておく必要があります。
パターン問題は、すべて暗記しておき、本試験で秒殺していくのです。
リスニング試験では、全部理解して問題を解こうとすると、あっという間に、次の問題へ行ってしまうので、時間内にすべてを理解しようとせず、ポイントだけ抑えて、瞬時に正答を見つけ、次の問題の準備を始めなければなりません。
リーディング問題でも、パターンで解ける問題は次々に瞬殺し、残った時間を長文読解に充てて高得点を狙うというのが王道です。
「問題文」も「選択肢」も、読まずに正答に辿り着けるのであれば、その不要な部分を読むべきではありません。
いかに、読まない部分を増やし、時間を節約するかのタイム・マネジメントが大切です。
どの部分は読む必要がなく、どの部分を読むかの判断を瞬時のうちにできるようになるには、相当の訓練が必要です。
既に、TOEICで高得点を取得している方なら、これを読んで、当たり前のことだよ、と思われるでしょう。
しかし、これから転職のためにTOEICを受けるかどうか迷っている方は、上述の流れを何となく、理解してから試験勉強に臨んでください。
方向性もわからず、ガムシャラに勉強しても、非効率です。
試験勉強では、努力する方向性が非常に大切です。
実際に試験勉強に取り組んでみて、苦も無く、受検する度にスコアUPしていく方であれば、そのまま独学で続けていっても問題ありません。
ただし、多くの方は、こうした試験勉強を淡々と続けていくことが難しいかもしれません。
そんな時に、有効なのが、正しい方向を示し、適切なアドバイスしてくれる伴走者をつけることです。
具体的には、桐原書店が主催するTOEIC特化型のオンライン・レッスンがオススメです。

無料体験レッスン実施中!
KIRIHARA Online Academy
上述の要件を満たし、かつ料金も比較的リーズナブルな、バランスの良い講座なので、推奨できます。
・TOEICコース
TOEIC®L&Rテスト500点突破コース 33,000円 (2023年2月28日までのキャンペーン価格)
TOEIC®L&Rテスト730点突破コース 33,000円 (2023年2月28日までのキャンペーン価格)
初心者の方は、まず、500点を目指してください。
ここが、中学・高校英語の基礎レベルとなります。
大学受験(18歳)の後、英語学習から離れてしまう方が大半です。
長い間、英語学習から離れていても、集中的に学びなおすことで、再び、基礎力が培われます。
その目安となる500点を、まず、クリアして欲しいのです。
その上で、いわゆるTOEIC高得点とか、英語上級者と言われる730点を目指すとよいでしょう。
ただし、これらの点数はあくまで目安に過ぎません。
学習を始めて、しばらくの間は、英語の地力とTOEIC対応力がついてきている実感がわきにくいものです。
実際に、TOEICを受検すると、明確にスコアで示されるので、自信もつきますし、モチベーションも上がります。
是非、講座で学習しながら、定期的にTOEIC®L&Rを受検してみてください。
それが「自信」につながり、ひいては転職による「金銭的報酬」が待っています。
無料体験レッスン実施中!
コメント