こんにちは!
アマチュア・ドライダー(Driver & Rider)のTravis(トラヴィス)です。
本日は、バイクのライディング技術について考察します。
二輪の危険性
バイクは、危ない。
これは、本当です。
四輪に比べて、タイヤが2つしかなく不安定な上、身体が剥(む)き出しの状態で、高速道路なら100km/hで走行するのですから、転倒すれば、大怪我をしたり、即死したりします。
公道であれば、対向車がいるので、下道を30km/hで走行していても、転倒して反対車線に投げ出されれば、対向車に轢かれます。
だから、乗らない。
それも、ひとつの考え方です。
運転技術の向上
もうひとつの考え方が、「うまくなって、事故らない」です。
上達するには、公道練習は無意味です。
限界付近での走行は、法律違反になりますし、死のリスクも高まります。自分を危険にさらすだけでなく、他人を巻き添えにするリスクも高まります。
公道での練習は、愚の骨頂です。
そこで、クローズド・エリアでの練習になるのですが、最初は広場にパイロンを置いて練習するのがいいでしょう。モト・ジムカーナ程、本格的である必要はなく、バイクの基本的なステップ操作やフル・ブレーキを反復練習すると上達が速いでしょう。
公道でも、コーナリングのためのステップ・ワークの練習はできますが、大抵の人は、自転車乗りの延長でバイクに乗っており、ステップ・ワークを使っていません。自転車では、ペダルが動いてしまうため、バイクと同じ操作は難しいでしょう。固定されたステップに載せた足裏の母指球部分と、踵を使い、タイミングよく体重移動することで、バイクは、思っている以上によく曲がります。それこそが、バイクの運動性能を引き出す面白さでもあります。
フル・ブレーキも、サーキット走行をコンスタントにしたことが無いと、できません。最新のバイクはABSがついているので、ABS任せにするのがよいでしょう。フロント・ブレーキを引くと、自動的にリヤ・ブレーキも効くようなバイクも多いため、それに従うのが安全です。しかし、上級者の場合、勝手にブレーキが連動するとUターン時に困ります。Uターン時には、リヤ・ブレーキを引き摺りながら、リーン・アウトの姿勢で、ハンドルをフル・ロックまで切り、最小半径で曲がるのですが、リヤ・ブレーキを引き摺った途端、フロント・ブレーキまで、連動的に作動して、転倒してしまったという話を聞きます。
但し、一般の人は、そうしたUターンなどしないので、問題ないでしょう。
リヤ・ブレーキ
ハサミとリヤ・ブレーキは使いようです。
Uターン以外でも、リヤ・ブレーキは、よく使います。私は、モタード乗りなので、コーナーへのアプローチ時の進入スライド時にリヤ・ブレーキを引き摺ります。スリッパー・クラッチ任せで、何もせず、コーナーへ進入すればよいのですが、私のマシンには、スリッパー・クラッチを投入していません。敢えて、入れずに、乗り手が操作することで、技術向上に貢献しています。モタード・レースをしている若手の多くが、意識せずにスリッパー任せでスライドしています。
モタードでなく、通常のオンロード・マシンであれば、スライド走法を使わないことが多いので、基本的には、ストレート・エンドの直線区間で、減速を終わらせます。そこでは、まず、リヤ・ブレーキを効かせ、リヤを沈ませてから、フロント・ブレーキを掛けます。すると、リヤが浮き上がるので、リヤ・ブレーキはスィ~っと、抜いていきます。抜かないと、リヤがロックして暴れるためです。リヤ・ブレーキで止まるのではなく、姿勢制御のために用います。しかし、これは、少しだけ、難しい。コーナーへのアプローチ時には、やるべき作業が多くあり、それらを、最適なタイミングで、ほんの数秒の間にこなさなければなりません。レースでは、レギュレーションがあるので、マシンはイコール・コンディションに近く、タイムを詰められるのは、主に、ブレーキング区間になります。ここが、ライダーの腕の見せ所といっても過言ではないでしょう。最新の4stマシンで争うMotoGPでは、ゼロ・カウンターで、スライドしながら、減速とコーナリングを同時並行して行っています。マルク・マルケスのトレーニングを見ると、バランス・ボールを2個重ねた上に立ち、バランスを取っています。尋常なバランス感覚ではありません。トライアル選手が、同様の練習をしていますが、近年では、MotoGPライダーも、トライアル練習、ダートラ練習、及びモタード練習なども取り入れています。
彼らは、リヤ・ブレーキとフロント・ブレーキを別々に、ベストなタイミングで操作し、最短距離で制動しています。
しかし、われわれアマチュア・ライダーは、そこまで、できませんし、する必要もありません。でも、使えるものは、全て使い、無意味な操作で非効率な走行をすることは不安定で危険な行為だと知るべきでしょう。
リヤ・ブレーキを使えるライダーは、意外に少ないのですが、それは、練習不足からきていると私は考えています。
ある程度、走れるようになると、自分の走行手順を変えようとしなくなります。
リヤ・ブレーキは、姿勢安定装置であり、制動は、フロント・ブレーキの役割ですから、リヤ・ブレーキを使えなくても、そこそこ、タイムは出てしまいます。すると、わざわざ、使ったことのないリヤ・ブレーキを使って、タイムを落とすことをしたがらないのです。しかし、ここが、目的を見失いがちな部分なのです。「バイクの操作技術向上」ひいては、「レースで勝つ」という目標があれば、目の前の練習走行での一時的なタイム・ダウンなど、どうでもいいことです。それは、「スパーリングで勝つ」のと同じくらい、無意味なことです。
一時的に、タイムが落ちたとしても、練習することで、リヤ・ブレーキを使えるようになり、タイム・アップを図り、バイクの運転が上達した方がいいでしょう。
カタチから入る
MotoGPを見ていると、スタートでは、長く片足を引き摺っています。コーナー進入時には、一部の選手(V.ロッシ等)が、イン側の足をステップから外しています。M.マルケスは、コーナーで肘を擦っています。
ビギナーのうちは、それらを見て、意味もわからず、速い人がやっているのだから、カッコいいと思って、表面的に真似します。しかし、何年経っても、無意味に真似しているのは、みっともない。その意味を知れば、どの場面ですべきか、判断がつくようになるはずです。万年ビギナーでは、情けない。
例えば、スタートで長く片足を引き摺ることは、誰でもできます。なので、万年ビギナーが多く真似しがちなみっともない走法です。レース用マシンでは、スタートは1回しかありません。なので、ギア比が、通常の街乗りマシンの2速から始まっているようなもので、かつ、高回転型のエンジンです。スタート時のクラッチ・ミートは非常に難しいのです。なるべく、マシンにショックを与えず、繊細に、でも、有り余るパワーがあるため、真っ直ぐ前に進むように、重心を中心に置きながら、スタートするのです。バイクはステップで操作する乗り物ですから、彼らは、なるべく早く足をステップに置きたいのですが、それができず、そう~~~っと、スタートして、安定したところで、繊細に足をステップに載せるのです。そんなことも、知らずに、1速がある普通のバイクでカタチだけ真似するのは、愚の骨頂です。
コーナーへのアプローチ時に、イン側の足をステップから外す行為も同様です。昔、ミニ・バイクの人がやっているのを見て、爆笑してしまいました。
ビギナーのうちは、カタチから入るのもアリだと思います。
しかし、数年経っても、同じことをやっているようでは、サルからヒトに、永遠に進化しない系です。
カラン・レッスンのステージを無駄に進めてみても、英語能力は、向上しないという例で、別フィールドの話を挙げてみました。
|
コメント